こんにちは!
新大阪駅前にあるカプセルホテル「9h ninehours(ナインアワーズ) 新大阪駅」に宿泊してきました。
カプセルホテルって魅力的な価格ですよね。
今回はなんと、1泊2,000円で宿泊できました。
しかし一方でカプセルホテルには不安がつきもの。
- 清潔か?
- 安全か?
- うるさくないか?
- 狭さがストレスにならないか? など
女性の方なら、なおさら泊まったことがない方も多いと思います。
私もカプセルホテルは今回が2回目で、どちらかというと慣れていませんが…
今回泊まった9hoursは、女性が利用するにも申し分ない清潔感と利便性、安心感でした!
カプセルホテルが初めてだという方でも、寝るだけでいいなら自信を持ってオススメできます!
遠征費を少しでも安く抑えたいというときや、週末でビジネスホテルが高いというときに使ってみてくださいね。
Contents [hide]
9hoursとは
このカプセルホテルのコンセプトは、ホテル名にもなっている”9hours”。
「9時間」を意味する言葉ですが、「1時間(汗を洗い流す)+7時間(眠る)+1時間(身支度)」で9時間となっているようです。
シンプルにシャワーを浴びて、眠って、次の日の準備をして出発する。
それだけのために作られたホテルですが、シャワーを浴びて寝れるだけで十分という人にとってはピッタリですよね
2019年9月現在、東京を中心に全国12店舗の展開となっています。
店舗数は順次増加しているようなので、これからも増えていきそうです。
9hours新大阪駅の宿泊レポート
実際に9hours新大阪駅に泊まってみましたので、できる限り詳しく分かりやすくレポートします!
私が予約をしたとき公式サイトには情報が少なくて少し不安だったので、ぜひ参考にしてくださいね。
新大阪駅から徒歩1分足らずなのに格安で清潔感もバッチリでした◎
料金体系
まずは、一番気になる料金体系がこちら。
ナインアワーズは全店365日、4,900円から料金プランをご用意しております。いつでも好きなときに、好きなだけご利用下さい。お荷物を預けて観光したり、シャワーを浴びてからお食事に出かけたりご都合にあわせてお使いいただけます。お得な割引プランは先着順の人数限定ですので、ご予約はお早めに。
4,900円〜となっていますが、ほとんどの場合それよりも全然安く泊まれます。
例えば私が宿泊したのは4月の金曜日。
前日に慌てて予約しましたが、なんとOPEN記念価格で税込2,000円で宿泊できました。
土曜日の次に宿泊料金が高い金曜日。
2,000円ポッキリはかな〜〜〜〜りありがたいです!!
他の無難なビジネスホテルは6,000〜7,000円くらいの日でした。
差額約5,000円があれば、食事や観光にそのお金をまわせますよね
なお、価格は空き状況によります。
私の予約できたOPEN記念価格は期間限定かつ先着順。
OPEN記念価格以外にも、早割など色々と割引があるようです。
日程が決まっている場合は、試しに空室検索だけでもしてみてください
9hours新大阪駅へのアクセス
Tel 06-6195-9509 大阪市東淀川区東中島1-19-9
JR新大阪駅より徒歩1分
大阪メトロ御堂筋線新大阪駅より徒歩10分
9hours新大阪駅は、その名の通り新大阪駅が最寄り駅。
なんとJR東口から徒歩1分と、最高な立地です…!
新大阪に到着する直前のこと。
新幹線の中からも9hoursが見えて、あまりの駅チカにテンションが上がりました。
新幹線の改札から駅の東口まで5分くらいかかりますが、東口を出ると本当に1分あれば着きます。
新幹線を降りて10分程度でチェックインできちゃいます。
新幹線ユーザーの方には特にもってこいのアクセス。
独特な広告板の付いた外観なので、そのことを知っていれば東口からはあまり迷わないかと思います。

ホテルフロントでも飲み物は売っているのですが、種類がかなり限られています。
必要なものがあればチェックイン前にコンビニで購入しておきましょう。
一度カプセル内で落ち着いてしまうと、物音をあまり立てたくないこともあり、外出するのが面倒になります。
余談ですが、9hoursの中からも駅のホームが見えて近さを改めて実感しました。

フロント・チェックイン
新大阪駅を抜けて9hoursにつきました!

入り口もガラス張りになっているので中の様子が分かりやすく、入りやすい雰囲気

23時頃の到着でしたが他に2人チェックイン手続きをしていました。
また、ちょっとした机と椅子もあり、外国人の方が歓談していました
チェックインは13時から。
24時を過ぎる場合は事前の連絡が必須です。
料金は前払い制なのでチェックイン時に払います。
チェックインをするときに、カプセルは上段か下段か希望はあるか聞かれました。
下だと上の人の音が響きそうなイメージがあるので、上を選択。
実際に上を使ってみるとはしごを使うのが少し怖かったです。
朝寝ぼけてるときは尚更怖いと思うので、心配な方は下がオススメです。
カプセルが上か下か選べるのはとても嬉しかったです
もちろん選べるかは空き状況などによると思うので、
選べたらラッキーくらいに考えておくといいかも。
チェックインのときに貰えたアイテムは3つ。
- ロッカーのカードキー
- キャリーケース盗難防止の鍵
- ホテルについてご案内のプリント
キャリーケース盗難防止の鍵はキャリーケースがない場合には渡されません。
ロッカーの鍵とキャリーケース盗難防止の鍵は翌朝返却が必要です。
ご案内のプリントはこんな感じです。

チェックインが完了したので、早速エレベーターで自分のフロアへ向かいます
ちなみに宿泊フロアは完全男女別になっているのですが、
そもそもエレベーターが男女別になっているため異性のフロアには行くことができません。

カップルとかだと不便かもですが、1人で来ている女性の方にはとっても安心ですよ
女性用エレベーターは男性用の奥にあるのですが、
男性用のエレベーターがタイミングよく空いていたのでよく見ずに一瞬乗り込みそうになっちゃいました
壁にも書いてあるので、よく見ながら乗りましょう!
ロッカーエリア
宿泊フロアはこのような間取りになっています。
夜間だったこともあり、フロアは全体的に照明が落とされていました。
早速荷物を置きに、エレベーター目の前のロッカーエリアへ。

カードキーに自分のカプセル番号とQRコードが印字されており、
自分のカプセル番号のロッカーにQRコードをかざして鍵を空ける仕様になっています。ハイテク…!


ロッカーの扉はオートロックです。
鍵をロッカーに入れて閉めると開けられなくなってしまうので、要注意。
ロッカースペースで作業しているとき、とりあえず物を置いておけるようなスペースが目の前のロッカーしかありません。
ぼーっとしているとカードキーを置いたまま閉めちゃいそうだと感じました。
私は透明タイプのスマホケースを使っているので、滞在中はスマホケースの中にカードキーを入れていました。
スマホをかざせば鍵が開く上に、閉じ込みのリスクを下げることができて良かったです
ちなみにカードキーに記載されているWiFiも途切れたりすることはなく、速度もサクサク。
かなり快適に使わせてもらいました。
ちなみに新大阪のロッカーは口コミでも言われているのですが、あまり大きくないです。
そのためロングコートやワンピースなどをかけるとどうしても裾が折れてしまいますので注意
ロッカーサイズ:幅25cm 奥行46cm 高さ75cm
ロッカーには予めアメニティが備わっています。

- 歯ブラシ
- フェイスタオル
- バスタオル
- 部屋着
- スリッパ
タオルは厚めの生地でしっかりしていました
キャリーケース盗難防止の鍵はキャリーケースのハンドルとロッカー下のバーを通して使います。

キャリーケース自体に鍵がかかっていなければ中身はいくらでも持ち出せるような環境。
キャリーケース自体に鍵がついているタイプでなければ、貴重品はロッカーに入れましょう。
ロッカーエリアは土足であまり広くないので、ホテルのように荷物を広げてゆっくり準備というのはあまり向きません。
私が到着した23時頃は数人がロッカールームで着替えや荷物の取り出しをしてたので、尚更でした。
24時を超えるとロッカールームにあまり人が来ませんでした。
ちなみに私が宿泊した日は深夜でも25カプセル中6,7個空きのカプセルがあったので、
満員とまではいかないけどそれなりに混雑した日だと思います。
荷物は事前に分かりやすくパッキングしておくとスムーズ。
どうしても荷物を広げたい場合は、人が少ない時間帯にガサゴソするのが良さそう!
身軽にシャワーに向かうため、さっそく部屋着へ着替えました。
カプセルエリアではスリッパでしか入れないので、このタイミングで靴も履き替えちゃいましょう

カプセルに持ち込みたいアイテムもアメニティが入っていた袋にまとめてカプセルエリアに持っていきました
- スマホの充電器
- iPod
- 眼鏡
- 目薬 など
洗面所エリア
9hoursで過ごすための準備が整ったら、まずはメイクを落としに洗面所へきました〜!
洗練された、オシャレな空間になってます。


洗面台は4台。
朝は多少混む場面もありましたが、滞在中は1度も待つことなく使えました。
なにかと便利なペーパータオルが備え付けられているんですが、朝遅い時間になると切らしていました。
手を拭くのはタオルで代用できるとはいえ、メイクの際にティッシュなど必要であれば自分で持っていくと便利かも。
ドライヤーも簡易的なものではなく、日立のナノシルキーというしっかりしたドライヤーが備わっており快適!!
ビジネスホテルのドライヤーの風力が弱すぎてイライラすることも多いので嬉しかったです。
洗面台の脇にはゴミ箱もあるので、不要なものはこちらへ。
シャワーエリア
洗面所の向かいにあるのがシャワー。

3室ありました。
混雑がかなり不安だったのですが、こちらも23時半頃に待ちなしで入れました。
もちろん時期・時間帯によってはシャワーを待つこともあるかもしれません。
カプセル数の多い4階と5階でも各25カプセルしかないので、
満室だったとしても25人で3つのシャワーをシェアすることになります。
時間帯を工夫すれば十分すんなり入れそうです。
23時半とかなり遅い時間、色んな人に使われたシャワー。
汚かったらやだな…と思っていたのですが、マナーよく使われておりかなり綺麗でした!

宿泊してて何回も思ったんですが、宿泊されてる方も全体的にマナーが良いんですよね。
清掃後の綺麗さがちゃんとキープされているように感じました
写真を撮り忘れてしまったのですが、ドアを開けると脱衣所があり、その奥にシャワーブースがありました。
脱衣所は十分広かったのですが、バスマットがありませんでした。
そのため、シャワー後はシャワーブースを出る前に身体を一通り拭くといいと思います。
人が使ったあとのバスマットが苦手なので、個人的には全然OKでした
普通のシャワー以外にも、天井から水滴が降ってくるシャワーも使えました!!
綺麗なだけじゃなくて機能的でオシャレ
シャワーの温度調整や排水なども全く問題なしです。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープも、さっぱり系として評価の高いTAMANOHADAブランド。

ホテルのシャンプーによる髪のキシみに悲しくなる心配ありません!
ちなみに、シャワーの隣のお手洗いはこんな感じ。
こちらも3個室あり、とても清潔です。

カプセルエリア
シャワーを済ませて、いざカプセルエリアへ…ドキドキ

自分の部屋番号のカプセルを探します。
カプセル外側から見たカプセルはこんな感じ。

中に入り、電気をつけてみました。
写真だと狭そうに見えますが、カプセル内は平均的な身長であれば座ってもゆとりがある高さ。
寝転がる以外にも座ったりしてゆっくり過ごすことができました。
カプセルは法律上鍵をすることはできず、簡単なシェードをおろすのみになっています。
そのため、物音なども聞こえてしまいますが、皆さん静かにされていたので耐えられるレベルでした!
いびきが酷い人がいたりすると結構辛そうなので、不安な場合は耳栓の持参をおすすめします。
エリア全体には薄暗い明かりがついています。
しかしシェードが光を通さないので、カプセル内のライトを消すとほぼ真っ暗にすることができます。
試しにシェードを下ろしてカプセル内の電気も消してみました。
シェードの隙間から若干薄暗い明かりが漏れていますが、ほとんどの人は問題ないレベルなはず。

ちなみに、真っ暗が怖いという人は頭上のつまみで好きな明るさに調節できます。
USBポートとコンセントも1つずつ。

テレビはなく、ライトとコンセントとUSBポートのみの簡素な環境です。
エンタメ要素が欲しい方は、WiFiとスマホを活用して動画鑑賞がいいかも!
また、両サイドには小物を置いておけるスペースがありました。

空調も個別調節はできないので、調節できる羽織ものとかがあると良いかも。
私が泊まったときは少し温かめでした。
また、喉の乾燥が不安だったので、マスクをして寝ました。
朝は早くから準備する人もいるので、7〜8時くらいに物音で目が覚めました。
とはいえ、0時すぎに寝たので十分な睡眠時間は取れたため、問題なし。
上段に泊まった場合は外に出るときに寝ぼけて足を踏み外さないように注意です
洗面台やロッカールームは夜に比べると多少混雑してましたが、それでも待つことなく使えました。
タオル、スリッパはボックスに返却して、エレベーターに乗り込み、チェックアウト
11時チェックアウトのホテルも最近多いので慣れてると不便ですが、1時間だけなので割り切りました。
チェックアウト時にはロッカー鍵、キャリーケース鍵、部屋着をフロントに返却することを忘れずに…
デスクエリア
ちなみに、ちょっとした作業に使えるデスクエリアが各フロアにあります。

カプセル内は飲食禁止なので、軽食を取ったりする場合はこちらへ。
コンセントがあり、WiFiのパスワードもわかりやすく書いてあるのでネットも快適。
ただ、椅子が固くて背もたれもないので長時間の作業には向かないかな…?
1階フロント奥にはもう少し広い作業スペースがあったので、そちらも利用してみてください。
まとめ 近くて清潔なのに安い。一石三鳥な宿泊を
今回9hours新大阪駅に宿泊しましたが、感想としては
アクセス最高で清潔なのに安い!
という印象です。
- 高くてもいいからゆっくり寝たい
- 自分だけのスペースでのんびりしたい
という方にはあまり向かないかもしれません。
でも、これだけ新大阪駅に近くて綺麗なのに安いのは本当に魅力的。
道中、ホテル代は抑えて他のことにお金を使いたいという方にピッタリ。
男女別フロアで安心だし、マナーも良い。
さらに、スタイリッシュでオシャレなデザイン。
カプセルホテルに興味があるけど使ったことないという女性には特にオススメです。
コスパ重視でいくなら、ぜひ一度空室検索してみてください。
楽天トラベルでナインアワーズ新大阪をチェックする